fc2ブログ

謹んで新春のお慶びを申し上げます

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年は大変ご支援頂きありがとうございました。

今年は正月の三日に三越伊勢丹府中店での演奏が活動の始まりになります。
今年も数多くの演奏が出来るように会員一同努力しています。
特に10月8日に府中の森芸術劇場で多摩地区の各市町村の太鼓チームが集まった大イベント、
「第20回記念・多摩太鼓祭り」があり、響会が主管を務めます。
会員一同楽しみに準備を進めています。
これからもご指導ご支援のお願いと「多摩太鼓祭り」へのご来場をお願いするとともに
皆様方のご繁栄とご健勝を祈念申し上げます。

                                   武蔵国府太鼓響会 会長 佐藤 祐三

東京多摩太鼓祭り 合同練習

 いよいよ来週、28日(日)に昭島のKOTORIホールで開催される第17回東京多摩太鼓祭り。
 ラストを飾ります出演全団体合同演奏、その合同練習も今日が最後です。

迫力ある演奏をしたい、お客様に感動を与えたい、2時間の練習にも力が入ります。
いつもの各団体だけの練習では味わえない緊張感。
そして、休憩時間は各団体とのなごやかな交流。

参加させていただき、とても貴重な時間を過ごすことができました。
28日には、練習の成果がでる良い演奏ができるように頑張ります。

皆様のお越しをお待ち申しあげております。
    合同練習1       合同練習2

武蔵国府太鼓市民講座 初級講習 閉講式

 2013年5月10日から始まった第31期生となる初級講習が閉講式を迎え、一年間41回の講習が終了いたしました。
 閉講式には府中市役所 文化振興課の方や国府太鼓連盟国府睦會、翔駒会の代表の方もお見えになり、講習生の一年間の成長を見ていただくことができました。
 
 いよいよ4/5(土)府中市民さくら祭りで最後の演奏、卒業となります。
 初めてバチを持った講習生たち、この一年の成果をぜひご覧になってください。
 たくさんのお客様に囲まれ、きっとドキドキするのではないかと思います。応援お願いいたします。
              満開の桜の下で楽しく、一年の成果がでますように。
      
        閉講式2  閉講式1


二週続けて記録的な大雪

今年の冬は、冬の大敵ノロウィルスやインフルエンザの流行に注意しなくては・・と思っていましたら、2/8は東京は48年ぶりの大雪にみまわれ、2/15はさらに先週を上回る大雪に驚いています。大雪注意報にも要注意ですね。
毎週、雪かきに汗流していらっしゃる方も多いはず。子供達は大きな雪だるまやかまくらを作って喜んでいるでしょう。
今まではちりとりを雪かきに使用していたのですが、今年の冬は雪専用のシャベルが必要かと感じさせます。
まだ、3月も雪が降るという予報も聞いています。(今週も雪予報が出ていました。^_^;)
交通機関も大変乱れますし、足元も滑ったり転んだり、お怪我のないよう注意されてください。

雪の写真は2/14 府中のけやき並木通りでの写真です。けやきの木々に雪が付き大変美しい絵でした。
もう1枚の写真は2/8から開催中の郷土の森梅まつりの梅が咲いているのが多摩川べりからも観ることができました。
雪は降っていますが、確実に春は近付いているのだなと感じます。
3/9(日)には響会の太鼓演奏もありますので、紅白の梅60種1100本の園内散策にいらっしゃってください。

けやき並木       梅まつり

2014年 明けましておめでとうございます。

  明けましておめでとうございます。
 2014年初日の出は府中多摩川かぜのみちで見ることができました。
 雲ひとつない空を真っ赤に染めて登ってくる太陽には感動します。
 明日の伊勢丹演奏から2014年の響会の活動が始まります。
 今年もいろいろなところで演奏でき、皆様に和太鼓の素晴らしさを伝えられますように・・・。     

      2014初日の出
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

hibiki

Author:hibiki
響便りブログへようこそ!

検索フォーム
リンク