ふれあいの里「納涼祭」での演奏
平成29年7月30日(日)、昨年に引き続き、府中市にある
介護老人保健施設「ふれあいの里」の納涼祭にて、太鼓演奏させていただきました。
納涼祭の中で、午前1回、午後1回の演奏をさせていただきました。
今回は通常の演奏に加え、当会のジュニア会員だけでの演奏を初めて行わせていただきました。5歳~小学生の9名にて参加させていただきました。
今回は府中勇み駒の1曲だけでしたが、今回演奏会デビューのジュニア会員も多くおり、大人たちは皆ドキドキしながら見ていましたが、入所されている方や納涼祭にいらっしゃった方が微笑ましく見ていただきました。
通常の演奏については、第1回目、第2回目とも
「乱れ打ち」「府中勇み駒」「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」の4曲を
演奏させていただきました。
もちろん通常の演奏についても、小学生及び中学生のジュニア会員も何名か参加しての演奏でした。
どちらの回も、多くのおじいちゃん、おばあちゃんに見ていただき、
太鼓にあわせて、リズムをとっていただいたり、2回ともご覧いただいたりと
我々もとても楽しく演奏させていただきました。
終了後には、「すばらしかった」「感動しました」「楽しませていただいた」等お声かけいただき、とても嬉しかったです。
今回も演奏終了後、盆踊りの太鼓を担当させていただき、
昨年に続きジュニア会員もたたかせていただきました。
すっかりベテランです。
盆踊りの太鼓にあわせて、我々会員も盆踊りを一緒に楽しませていただきました。
また来年もお会いできることを願って、楽しみにしております。
ふれあいの里の皆さまもありがとうございました。