郷土の森 梅まつりでの演奏
平成31年3月10日(日)、府中市郷土の森博物館にて行われている梅まつりにて演奏させていただきました。
当会では、1月3日の伊勢丹での演奏後、久しぶりの演奏会です。
当日は、梅まつり最終日。「府中芸能あらかると」のひとつとして梅まつりのフィナーレを飾りました。園内は、梅まつり最終日ということもあり、また、とても梅がきれいに咲いていたためとても多くの方がご来場されていました。
前日まで雨の予報もあったため、演奏が出来るか心配でしたが、当日は午前中はとても良いお天気で我々もホッとしました。
演奏は、1回目は11時30分からです。
まずは、ジュニア会員による「呼び太鼓」。
当ジュニア会員は、今回4尺太鼓を初めて演奏で叩きました。
おめでとう!!練習を頑張って来てよかったですね。
多くの方が集まってくださり、急きょブルーシートにて座っていただきました。
演奏は「乱れ打ち」「府中勇み駒」「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」の4曲です。
くらやみ太鼓では、桶太鼓2台にてご覧いただいている皆様の近くでの演奏をし、演奏を盛り上げます。
とても多くの皆様にご覧いただき、時には演奏中に身体でリズムをとっていらっしゃった方などもおり、我々もとても楽しく演奏させていただきました。
2回目は、15時30分からです。
子ども神輿巡業や、大太鼓巡業、府中囃子の演奏などの伝統芸能の催し後、最後に演奏しました。
特に太鼓の前を大太鼓巡業が通った後でしたので、我々も負けていられません。
天気が持つか心配でしたが、2回目も無事演奏でき、こちらも多くの方にご覧いただきました。
皆様本当にありがとうございました。
今回は小学生ジュニア会員3人と中学生ジュニア会員2人も参加です。
皆で演奏の合間にパシャリ。
梅まつりは終わってしまいますが、まだまだ郷土の森博物館では梅がきれいに咲いています。
ぜひお越しください。
また、来年も皆様にお会いできることを楽しみにしております。