令和元年5月3日 例大祭(くらやみ祭り)での演奏
府中の大國魂神社では、5月5日の神輿渡御を中心として「くらやみ祭り」(大國魂神社例大祭)が毎年行われています。神事は4月30日の品川海上禊祓式から始まっており、今年は特に平成から令和にかけての神事となり、感慨深く感じます。
多くの行事が始まります、最初の日でもあります5月3日(金)に我々「響会」も含む、武蔵国府太鼓連盟3団体にて毎年けやき並木通りにて、奉納太鼓として演奏させていただいております。
令和になり、我々も初めての演奏会です。
今年は天候もよく、けやき並木通りのけやきの緑がとてもきれいに輝いていました。
演奏に先立ち、今年は大國魂神社宮司の猿渡様、高野府中市長、小島大祭委員長にご挨拶を賜り、その後お三方の太鼓の合図で「くらやみ祭り」いよいよ始まります!
始まる前に、各団体の紹介とご挨拶をさせていだきました。
今年も13時~と14時~の2回演奏させていただきました。
第1回目は、「乱れ打ち」を「国府睦會」、「府中勇み駒」を「響会」、「分倍河原合戦太鼓」を「翔駒会」が、
第2回目は、「乱れ打ち」を「翔駒会」、「府中勇み駒」を「国府睦会」、「分倍河原合戦太鼓」を「響会」が演奏し、1回目、2回目ともに「くらやみ太鼓」を三団体にて合同演奏を行いました。
1回目と2回目の間には、各会で集合写真!このような光景も例大祭ならではです。
合同演奏では、控えのメンバーも含めて一斉に声だしを行います。
出ているメンバーも、控えのメンバーもこの一瞬はとても気持ちよく、心地よい時間が流れます。
けやき並木通りにて各会が一体となっているこの瞬間は圧巻です。
演奏終了後は、皆であつまり三本締め!!そして合同でパシャリ。
今年もとても多くの皆様にご覧いただき、ありがとうございました。
360度からご覧いただけ、また皆様からとても近い例大祭での演奏は毎年緊張ながらも、とても楽しく過ごさせていただいております。本当にありがとうございます。
そしてお声掛けいただいたり、嬉しく思います。
また来年もお会いできることを楽しみにしております。
いよいよ明日5月5日はクライマックスの神輿渡御です。
そちらにもぜひお越しください。