ふれあいの里 「納涼祭」での演奏
令和元年7月28日(日)、府中市押立にある介護老人保健施設「ふれあいの里」で行われました納涼祭に今年もお招きいただき、演奏させていただきました。
「ふれあいの里」での演奏は毎年させていただいており、今年も午前1回、午後1回の2回の演奏をさせていただきました。
ふれあいの里での演奏では、当会のジュニア会員が中心となった演奏も行います。
今年も昨年に引き続き、演奏させていただきました。
まずは午前中10時30分からの演奏です。
ジュニア会員にて、「府中勇み駒」
その後、一部のジュニア会員を含む大人にて「乱れ打ち」「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」を演奏いたしました。
私も久しぶりにジュニア会員の演奏を見ましたが、昨年よりも格段に上手になっており成長を感じました。また、昨年は「くらやみ太鼓」を演奏していたので、またさらに一曲披露できるほどになっていたことにビックリでした。
午後は13時30分からの演奏です。
午後開始前に、指導の市川さんとジュニア会員だけでパシャリ。
ジュニア会員にて「乱れ打ち」
大人にて、「府中勇み駒」「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」を演奏いたしました。
どちらの回もとても多くの方に見ていただき、演奏後には「とても感動しました」「心に響きました」などお声掛けいただき、我々もとても嬉しかったです。
演奏後には、こちらも毎年恒例の盆踊りです。
盆踊りの太鼓も担当させていただき、会員も混ざって踊りました。
ジュニア会員も楽しそうに踊っていました。
また、来年もお会いできることを楽しみにしております。
今年もありがとうございました。