fc2ブログ

くらやみ祭関連イベントでの演奏

府中の大國魂神社では、5月5日の神輿渡御を中心として「くらやみ祭」(大國魂神社例大祭)が毎年行われています。
神事は4月30日の品川海上禊祓式から始まっており、5月6日早朝の「おかえり(神輿還御)」まで続きます。
今年は、2020年からのコロナ禍の影響もあり、神事は毎年行われていましたが、通常通りのお祭りは実に4年ぶりです。
府中市民にとって、待ちに待った「くらやみ祭」が戻ってきました。
すっかりお祭りムードです♪

IMG_2310.jpg

多くの行事が始まるのは、5月3日(水)からです。
我々にとっても4年ぶりにくらやみ祭関連イベントとして、5月3日(水)に我々「響会」を含む、武蔵国府太鼓連盟3団体にて、けやき並木通りにおいて、奉納太鼓として演奏させていただきました。

IMG_2321.jpg

今年は、5月初旬とは思えないほどの天候で、半袖で十分なくらいの快晴でした。

演奏に先立ち、今年は大國魂神社宮司の猿渡様、高野府中市長、大室大祭委員長、長島衆議院議員にご挨拶を賜り、その後ご挨拶いただいた4名の太鼓の合図で「くらやみ祭り」いよいよ始まりました!

MVI_2322 - frame at 1m19s MVI_2322 - frame at 2m36s

MVI_2322 - frame at 4m38s MVI_2322 - frame at 6m15s

IMG_2319.jpg

20230503_130649 - frame at 0m2s

13時~と14時からの2回演奏させていただきました。

第1回目は、「乱れ打ち」を「響会」、「府中勇み駒」を「翔駒会」、「分倍河原合戦太鼓」を「国府睦會」が、

MVI_2324 - frame at 0m7s MVI_2324 - frame at 3m21s
 
MVI_2327 - frame at 5m46s MVI_2327 - frame at 1m23s

第2回目は、「乱れ打ち」を「国府睦会」、「府中勇み駒」を「響会」、「分倍河原合戦太鼓」を「翔駒会」が演奏し、1回目、2回目ともに「くらやみ太鼓」を三団体にて合同演奏を行いました。

MVI_2329 - frame at 1m14s MVI_2329 - frame at 4m24s

MVI_2331 - frame at 1m5s MVI_2331 - frame at 3m1s 

「くらやみ太鼓」の合同演奏では、控えのメンバーも含めて一斉に声出しが行われます。
私はこの瞬間が一番好きで、心地よい時間でした。
4年ぶりに戻ってきたな~という実感がわき、本当に久しぶりで大変楽しかったです。

今年は人出もすごく、とても多くの方にご覧いただきました。
演奏の合間には、お声掛けいただき、「感動した」「久しぶりに太鼓の音が聴けて嬉しかった」「初めて聴いたけど、太鼓に魅了された」「また聴きに来たい」等、本当に嬉しいお言葉を多くいただきました。ありがとうございました。

1683116240479.jpg 1683261974564.jpg 

演奏終了後には、3団体皆で集まり集合写真!!

IMG_2336.jpg

また、来年もお会いできることを楽しみにしています。
くらやみ祭りは、5月5日のクライマックスの神輿渡御を経て、5月6日早朝まで続きます。そちらにもぜひお越しください。

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

hibiki

Author:hibiki
響便りブログへようこそ!

検索フォーム
リンク