「第14回武蔵府中熊野神社古墳まつり」での演奏
令和5年10月1日(日)、国史跡 武蔵府中熊野神社古墳・古墳公園にて行われた「第14回武蔵府中熊野神社古墳まつり」にて演奏させていただきました。








古墳まつりは、令和元年度は台風で中止となり、2年~4年はコロナ禍で中止だったため実に5年ぶりとのことです。また、これまでは境内にて古墳まつりを行っていましたが、今回初めて古墳公園にて行うことになったとのこと。


何とか雨が降らずもっていましたが、準備をしていたところ、雨がポツポツ…
演奏時間には、何とか雨がやんでほしい!!と会員一同で祈ってました。
17時30分からの演奏に向け、17時頃から最終準備!!
何とか雨はあがりました!
夜の演奏ということもあり、提灯も点灯しました。
当日は、古墳ライトアップ照明点灯式が行われ、カウントダウン点灯に合わせて演奏をさせていただきました。
古代衣装をまとった方たちや、キャラクター「くまじい」と「おくまちゃん」も登場。
カウントダウンが始まります!

お足元悪い中お集まりいただいた多くの地元の皆様とともに、
5・4・3・2・1 の合図で、ライトアップが点灯しました。
点灯と同時に、演奏曲「乱れ打ち」が始まりました。


演奏をしていくうちに、日も落ち暗くなり、ライトアップが綺麗です。
また演奏にあわせてライトアップが5色に変化し、とても幻想的でした。
演奏は、「乱れ打ち」「府中勇み駒」「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」「国府のうたげ」の5曲を演奏しました。
「くらやみ太鼓」では桶太鼓2人が演奏を盛り上げます。

また、最後の曲「国府のうたげ」では、桶太鼓2人の他、チャッパや篠笛も登場し、演奏を盛り上げました。

演奏後終了後、ライトアップを少し堪能しました。
ブログをご覧いただいている皆様にも少しおすそ分けです。






なお、ライトアップは10月1日(日)から8日(日)までの17時30分~21時まで行われております。
最終日の10月8日(日)には13時から小学生や中学生を含む地元の皆様によるイベントが数多く予定されています。
ぜひお立ち寄りください。とってもきれいです!!
天候があまりよくない中、大変多くの皆様にご覧いただきました。
ありがとうございました。