fc2ブログ

めぐみ第二保育園での演奏

令和5年9月2日(土)、府中市新町にあります、「めぐみ第二保育園」のイベントである夏まつりにて新町第二公園にて演奏させていただきました。

コロナ禍もあり、2019年以降、実に4年ぶりです。

今回は、中学生会員や高校生会員が多く演奏会に参加していましたので、
中学生・高校生を中心に2曲を演奏させていただきました。
16:30から、「府中勇み駒」「くらやみ太鼓」を演奏いたしました。

copy_B32B35D1-8C1F-4EE9-9A9B-86B729D676CB - frame at 11m51s copy_B32B35D1-8C1F-4EE9-9A9B-86B729D676CB - frame at 4m34s

1694405151909.jpg 1694405144039.jpg

IMG_0301 - frame at 7m29s IMG_0301 - frame at 3m38s

園児も、大きな音にびっくりしながらも、リズムを刻みながら楽しく聞いていただけたようです。
ありがとうございました。

演奏後は、盆踊りです。
会員が、盆太鼓にて盛り上げます。

IMG_0303 - frame at 0m0s

今回、演奏会デビューの3人含む会員たちでパシャリ。
どうやら楽しく演奏できたようです。

1694405163796.jpg

最後にみんなで集合写真!

1694405156875.jpg

園児から元気をもらいました!
また来年もお会いできることを楽しみにしております。

第60回府中市商工まつり けやき並木イベントでの演奏

令和5年8月5日(土)、大國魂神社で行われた第60回府中市商工まつりのけやき並木イベントとして演奏させていただきました。
府中市商工まつりも、コロナ禍により実に4年ぶりの開催となりました。
けやき並木での和太鼓演奏は、商工まつりでは初めてです。

1691319635890.jpg

今回は、府中市内の太鼓団体である「武蔵和駒」「山美鼓」「鼓太郎」と当会、ゲストとして昭島市の「諏訪神社 宮澤太鼓」の合計5団体で演奏させていただきました。

5団体での演奏方法は、けやき並木に各団体がそれぞれ並び順番に演奏していきます。
14時~16時の間で、2ステージあります。
まずは準備!!

IMG_2368.jpg 1691319350974.jpg

大國魂神社に向かい、太鼓が並んでいます。
やはり、けやき並木での演奏は気が引き締まります。

14時になり、いよいよ演奏開始です♪
「武蔵和駒」「山美鼓」「諏訪神社宮澤太鼓」「鼓太郎」「武蔵国府太鼓響会」の順で演奏です。
このような演奏は初めての試みでもあり、また様々な太鼓団体とご一緒できて大変楽しかったです。
各団体とも演奏写真と集合写真を撮らせていただきました。

「武蔵和駒」

20230805_150320.jpg 20230805_150945.jpg

「山美鼓」
20230805_141107.jpg 20230805_152026.jpg

「諏訪神社 宮澤太鼓」
20230805_152202.jpg 20230805_153122.jpg

「鼓太郎」
20230805_153319.jpg 

1691319658993.jpg

当会は、1回目は「乱れ打ち」「府中勇み駒」を演奏させていただきました。

MVI_2380 - frame at 2m25s MVI_2380 - frame at 7m28s

IMG_6306 - frame at 0m9s

1回目終了後は、「武蔵和駒」へバトンタッチ。

2回目では、「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」の演奏です。
「くらやみ太鼓」では、桶太鼓も登場して、盛り上げます。

MVI_2381 - frame at 1m27s LINE_MOVIE_1691319581872 - frame at 2m10s

MVI_2381 - frame at 7m42s 20230805_155058.jpg 

20230805_154901.jpg LINE_MOVIE_1691319545154 - frame at 3m56s

また、今回演奏会デビューの会員が!!
当会の男子-ズとして、男性陣でパシャリ。
緊張したと思いますがお疲れ様でした。

20230805_151613.jpg

そして当会も皆で集合写真を。

1691319659162.jpg

今回、このような演奏方式は初めてでしたが、観客の方も順番に見ていただき、大変たくさんの方にご覧いただきました。お暑い中ありがとうございました。
また、「楽しみに待ってた」「明日もやらないの?残念。」「和太鼓の音はやっぱり良い」などお声かけいただき、嬉しかったです。
このようなイベントがまた出来ることを楽しみにしております。

あわせて、「武蔵和駒」「山美鼓」「諏訪神社宮澤太鼓」「鼓太郎」の皆様、本当にありがとうございました。またご一緒出来ることを楽しみにしております。

※団体名は敬称略とさせていただいております。

花小金井祭礼での演奏

令和5年7月15日(土)、花小金井駅前で行われました花小金井祭礼にて演奏させていただきました。
花小金井夏祭りのチラシにも「再始動」とあるように、実に2019年以降4年ぶりの演奏です。
夏のイベントとして当会にとっても一大イベントです。

当日はたまたま、前に取材を受けたフジテレビの「ぶらぶらサタデー」にて調布・府中の特集があり、当会の練習シーンや太鼓を教えるシーンなどが放映されなんだかテンションがあがりました。
そちらも多くの方が見ていただいたようで、色々な方から「見たよー」とお声かけいただきました。

いよいよ花小金井に到着!!
とても多くの方で賑わっていました。
コロナ禍もあり、なかなかこのようなお祭りがこれまで出来なかったこともあり、皆お祭り気分を味わっていました。

我々の演奏は19時10分からです。
その前にダンスチームがイベントをされていて、かなりの盛り上がりです。
さて。準備!!

1689503193601.jpg

準備をしている間にも、多くの方に「何時からですか??」「楽しみ!」とお声掛けいただき我々も演奏に向け、一層の気合がはいりました。

準備完了!!

20230715_190135.jpg

1回目は、19時10分からの演奏です。
随分と日が長くなり、少しだけ明るい中の演奏です。
1回目は、「乱れ打ち」「府中勇み駒」「くらやみ太鼓」の3曲を演奏させていただきました。
花小金井祭礼では、360度全体から、見ていただけるので、我々も気が抜けません(笑)
そしてめちゃくちゃ距離も近いです。

20230715_191048.jpg MVI_2364 - frame at 1m52s

MVI_2364 - frame at 12m38s MVI_2364 - frame at 2m28s

MVI_2364 - frame at 18m4s

「くらやみ太鼓」では、担ぎ桶太鼓も2人で登場。

1689503552995.jpg

演奏している合間合間にも拍手いただいたりと、大変楽しく演奏させていただきました。
2回目は、19時55分からです。
間は20分くらいしかないので、その場で待機していたところ、やはり多くの方にお声掛けいただき「感動しました。」「遠くからこのために聞きに来た」「4年ぶりに楽しみだった」等大変嬉しいお言葉をいただきました。ありがとうございました。

いつもは、2回目はお神輿との競演になっていましたが、今年は間にお神輿が・・・
盛り上がっています!

20230715_194348.jpg

さて2回目の演奏です。2回目は真っ暗です。
「府中勇み駒」「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」の3曲を演奏させていただきました。
1回目と2回目の間が短いので、そのままご覧いただいた方もおり、とても多くの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。

MVI_2367 - frame at 8m10s LINE_MOVIE_1689503016584 - frame at 0m9s

MVI_2366 - frame at 5m11s MVI_2367 - frame at 2m24s

1689503191863.jpg LINE_MOVIE_1689503016584 - frame at 2m57s

片付け後その場にいるメンバーでパシャリ。(全員ではありません)

1689503189754.jpg

今回は、マイクトラブルがあり、なかなか曲の説明や当会の説明などがお伝えすることが出来ませんでした。申し訳ありません。
来年は万全にして、皆様にお目にかかることを楽しみにしています。

第74回東京みなと祭での演奏

令和5年5月20日(土)、「東京国際クルーズターミナル」をメイン会場として、第74回東京みなと祭が開催されました。
「東京みなと祭」は、開港記念日を祝して行われているイベントで、これまでは「晴海客船ターミナル」をメイン会場として開催されていましたが、今年は場所を変更し、コロナ禍もあったため、4年ぶりにリアルでの開催となりました。

1684740416060.jpg

我々響会も、2019年5月18日に実施された、第71回東京みなと祭での演奏以降久しぶりの「東京みなと祭」で演奏させていただきました。
前回は東京オリンピック前でしたので、すっかり様変わりです。

今回、南極観測船「宗谷」をバックにした「ポートステージ」にて、オープニングである10時10分から演奏させていただきました。

IMG_2345.jpg

今回は残念ながら晴天とはなりませんでしたが、前日から降っていた雨があがり、人が少しずつ集まっておりました。

演奏前には、「響」の文字入りの2.5尺にて、開始前の呼び込み太鼓です!

IMG_9125.jpg 1684740369262.jpg

1684740377071.jpg

演奏は、「乱れ打ち」「府中勇み駒」「くらやみ太鼓」の3曲を演奏させていただきました。

MVI_2357 - frame at 0m49s MVI_2357 - frame at 3m47s

MVI_2357 - frame at 0m45s MVI_2356 - frame at 4m3s

MVI_2356 - frame at 2m41s MVI_2355 - frame at 5m46s

MVI_2355 - frame at 3m14s MVI_2355 - frame at 3m12s

「東京みなと祭」での演奏は、開放感があり、とても気持ちよく、楽しく演奏させていただきました。

ご覧いただきました皆様も、本当にありがとうございました。
とても熱心にご覧いただいていた方から演奏後にお声掛けいただき、大変嬉しかったです。

片付けあとは、これまでも恒例となっていた昼食の時間です。
我々も少しですが東京みなと祭を楽しみました。
「宗谷」も見学させていただきました。

IMG_2341.jpg

来年も「東京みなと祭」で演奏できることを祈って…
楽しみにしたいと思います。

また、コロナ禍でこれまでなかなか演奏をすることが叶わなかったため、改めて演奏できる楽しさと嬉しさをかみしめました。
これからも演奏会を予定しています。近くにお寄りの際はぜひご覧いただければと思います。

くらやみ祭関連イベントでの演奏

府中の大國魂神社では、5月5日の神輿渡御を中心として「くらやみ祭」(大國魂神社例大祭)が毎年行われています。
神事は4月30日の品川海上禊祓式から始まっており、5月6日早朝の「おかえり(神輿還御)」まで続きます。
今年は、2020年からのコロナ禍の影響もあり、神事は毎年行われていましたが、通常通りのお祭りは実に4年ぶりです。
府中市民にとって、待ちに待った「くらやみ祭」が戻ってきました。
すっかりお祭りムードです♪

IMG_2310.jpg

多くの行事が始まるのは、5月3日(水)からです。
我々にとっても4年ぶりにくらやみ祭関連イベントとして、5月3日(水)に我々「響会」を含む、武蔵国府太鼓連盟3団体にて、けやき並木通りにおいて、奉納太鼓として演奏させていただきました。

IMG_2321.jpg

今年は、5月初旬とは思えないほどの天候で、半袖で十分なくらいの快晴でした。

演奏に先立ち、今年は大國魂神社宮司の猿渡様、高野府中市長、大室大祭委員長、長島衆議院議員にご挨拶を賜り、その後ご挨拶いただいた4名の太鼓の合図で「くらやみ祭り」いよいよ始まりました!

MVI_2322 - frame at 1m19s MVI_2322 - frame at 2m36s

MVI_2322 - frame at 4m38s MVI_2322 - frame at 6m15s

IMG_2319.jpg

20230503_130649 - frame at 0m2s

13時~と14時からの2回演奏させていただきました。

第1回目は、「乱れ打ち」を「響会」、「府中勇み駒」を「翔駒会」、「分倍河原合戦太鼓」を「国府睦會」が、

MVI_2324 - frame at 0m7s MVI_2324 - frame at 3m21s
 
MVI_2327 - frame at 5m46s MVI_2327 - frame at 1m23s

第2回目は、「乱れ打ち」を「国府睦会」、「府中勇み駒」を「響会」、「分倍河原合戦太鼓」を「翔駒会」が演奏し、1回目、2回目ともに「くらやみ太鼓」を三団体にて合同演奏を行いました。

MVI_2329 - frame at 1m14s MVI_2329 - frame at 4m24s

MVI_2331 - frame at 1m5s MVI_2331 - frame at 3m1s 

「くらやみ太鼓」の合同演奏では、控えのメンバーも含めて一斉に声出しが行われます。
私はこの瞬間が一番好きで、心地よい時間でした。
4年ぶりに戻ってきたな~という実感がわき、本当に久しぶりで大変楽しかったです。

今年は人出もすごく、とても多くの方にご覧いただきました。
演奏の合間には、お声掛けいただき、「感動した」「久しぶりに太鼓の音が聴けて嬉しかった」「初めて聴いたけど、太鼓に魅了された」「また聴きに来たい」等、本当に嬉しいお言葉を多くいただきました。ありがとうございました。

1683116240479.jpg 1683261974564.jpg 

演奏終了後には、3団体皆で集まり集合写真!!

IMG_2336.jpg

また、来年もお会いできることを楽しみにしています。
くらやみ祭りは、5月5日のクライマックスの神輿渡御を経て、5月6日早朝まで続きます。そちらにもぜひお越しください。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

hibiki

Author:hibiki
響便りブログへようこそ!

検索フォーム
リンク