fc2ブログ

初打ち&東芝ブレイブルーパス東京ホストゲームでの演奏2

現在、当会では、府中市を拠点として活動している「東芝ブレイブルーパス東京」のホストゲームにおいて、現在開催中の「NTTジャパンラグビーリーグワン2022-23」の選手入場時の花道太鼓及びハーフタイムにて演奏させていただいております。

令和5年1月7日(土)、等々力陸上競技場において、ホストゲームの「東芝ブレイブルーパス東京」対「静岡ブルーレヴズ」が行われました。

その前に…
我々、響会にとって、2023年の初打ちです。
2020年以降、コロナ禍によりなかなか練習や演奏が出来ず、久しぶりの1月上旬での演奏です。
少し正月は過ぎてしまいましたが、太鼓への感謝と今年の演奏会等の無事を祈ります。

IMG_1764.jpg IMG_1767.jpg

いざ出発!
会場は前回とは異なり、等々力陸上競技場です。
当初、雪予報ということもありましたが(!)、快晴に恵まれました。
(写真はリハーサル時の模様です)

IMG_1781.jpg

キックオフは14時30分。
控室にて待機していたら、東芝ブレイブルーパス東京のオフィシャルマスコット「ルーパス君」が通りがかり(笑)、控室に顔出して一緒に写真を撮ってくれました。
ありがとうございます♪

IMG_1805.jpg

そして、演奏前に待機している時も通りがかった「ルーパス君」が、太鼓のばちに興味深々。
持ってくれました。

IMG_1808.jpg

前回と同様、14時30分のキックオフ時、選手入場時に花道太鼓として演奏させていただきました。

IMG_1822.jpg  IMG_1821.jpg

ハーフタイム時の、再度選手入場時にも演奏させていただきました。

2回目ということもあり、少し状況がわかり、落ち着いて演奏できました。

引き続き、「東芝ブレイブルーパス東京」のホストゲームにおいて演奏させていただきます。
演奏日程を当会HPにて更新いたしました。

コロナ禍はまだまだ落ち着いておりませんが、対策しつつ昨年以上に演奏会を出来ることを願っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

東芝ブレイブルーパス東京ホストゲームでの演奏1

現在、当会では、府中市を拠点として活動している「東芝ブレイブルーパス東京」のホストゲームにおいて、現在開催中の「NTTジャパンラグビーリーグワン2022-23」の選手入場時の花道太鼓及びハーフタイムにて演奏させていただいております。

令和4年12月24日(土)、味の素スタジアムにおいて、ホストゲーム開幕戦である「東芝ブレイブルーパス東京」対「ブラックラムズ東京」が行われました。

とても寒い一日でしたが、晴天に恵まれました。
味の素スタジアムはやっぱり大きい!!

IMG_1720.jpg

ホストゲーム開幕戦ということもあり、我々も初めての演奏です。
チームスピリットである、「猛勇狼士」を入れた半纏を作っていただきました。

IMG_1735.jpg

演奏前にドキドキしながら、まずは一枚。

IMG_1737.jpg

皆で並んで一枚。「猛勇狼士」!!

IMG_1740.jpg

14時半のキックオフです。
我々は選手入場時に花道太鼓として演奏させていただきました。
演奏している太鼓の間を選手たちが入場します。圧巻でした。

MVI_1763 - frame at 0m9s MVI_1763 - frame at 0m5s

MVI_1750 - frame at 4m49s MVI_1750 - frame at 3m53s

MVI_1750 - frame at 3m38s MVI_1750 - frame at 2m24s

またハーフタイム時にも、再度選手が入場する際に演奏させていただきました。

1回目ということもあり、少しバタバタもありましたが、無事終わって良かった。
ホッとしつつ、皆で集合写真。

IMG_1754.jpg

シーズンは始まったばかりです。
2023年はラグビーワールドカップが開催されます。
また、府中市は「ラグビーのまち」として、ラグビーを通じスポーツの推進や活性化にむけて取り組みをしています。
皆でラグビーを応援しましょう!!




第58回府中市民芸術文化祭「太鼓の響」での演奏

令和4年11月3日(木・祝)、第58回府中市民芸術文化祭「太鼓の響」が府中の森芸術劇場「どりーむホール」にて開催されました。

当日は、快晴で少し紅葉が始まっていました。


IMG_1082.jpg


府中市民芸術文化祭「太鼓の響」は、原則、毎年11月3日の文化の日に行われていましたが、コロナ禍により、第56回・第57回は中止となり、実に3年ぶりの「太鼓の響」です。


SKM_C360i22110813490.jpg  SKM_C360i22110813500.jpg


市内の6つの小学校、5つの中学校、一般団体、市民講習生と武蔵国府太鼓連盟での演奏です。

コロナ禍前と異なり、コロナの感染対策に気を付けながらでもあり、久しぶりの芸術文化祭でもあり準備やら確認に余念がありません(笑)


IMG_1051.jpg


12時00分開場、12時30分開演だったのですが、皆さま楽しみにしていてくださったのか、外まで並んでいただきました。とても多くの方にご来場いただきありがとうございます。

IMG_1103.jpg IMG_1104.jpg

IMG_1112.jpg IMG_1231.jpg


12時30分より高野市長の挨拶があり、いよいよ開演です。

小学校、中学校の皆さまは特に、コロナ禍により練習も演奏場所も限られるため、練習の成果を発揮していました。とても素晴らしい演奏でした。


各学校、一般団体、講習生の演奏が終わり、ラストは武蔵国府太鼓連盟です。

府中勇み駒を國府睦會、分倍河原合戦太鼓を翔駒会、くらやみ太鼓を響会にて演奏しました。

今回はコロナ禍により、マスク着用での演奏となりましたが、各団体とも工夫を凝らしていました。当会も半纏にあわせてオレンジマスクです!!


IMG_1512.jpg IMG_1519.jpg

IMG_1514.jpg IMG_1546.jpg

IMG_1598.jpg IMG_1602.jpg


今回は各団体合同での演奏等は出来ませんでしたが、合同での演奏はやはり大迫力なので、コロナ禍前のように皆で今後出来るようになれば嬉しいです。

そして、大変多くの方にご来場いただきありがとうございました。

終了後には、久しぶりに聞けて良かった、嬉しかったとお声がけいただきました。

来年も是非皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。



府中市郷土の森博物館「あじさいまつり」での演奏

令和4年6月26日(日)、府中市郷土の森博物館において開催中のあじさいまつりのイベントとして演奏させていただきました。

その前に…
令和2年1月以降コロナ禍により演奏会が中止となり、4尺太鼓、3尺太鼓等演奏会で使用することが出来なかったため、まずは太鼓に一礼…

1656293381287.jpg

当会においては、令和2年2月下旬以降普段行っている練習も中止となり、一度令和3年10月に練習を再開したものの、再度令和4年1月~3月まで練習を中止せざるを得ませんでした。
令和4年5月以降は感染対策等に気を付けながら練習を再開しています。
そんな中で、演奏をさせていただけることに感謝です。

演奏会は実に約2年半ぶりとなり、太鼓の準備も久しぶりです。
そして、久しぶりすぎて準備も右往左往…

IMG_0821.jpg IMG_0825.jpg

郷土の森博物館では「あじさいまつり」が開催されており、とても見事でした。

IMG_0830.jpg IMG_0828.jpg

20220626_085016.jpg

演奏は1回目を11時から、2回目を13時45分から演奏させていただきました。

20220626_091532.jpg

1回目、2回目ともに、「乱れ打ち」「府中勇み駒」「分倍河原合戦太鼓」「くらやみ太鼓」の4曲を演奏させていただきました。

IMG_0919.jpg IMG_0895.jpg

IMG_0855.jpg IMG_0841.jpg

IMG_0839.jpg

久しぶりすぎる演奏会なので、会員一同どこか緊張と不安が混じってました(汗)
しかし、いざ演奏がはじまると、生き生きとしていました。
とても楽しく演奏させていただきました。

そして、特に印象的だったのが、1回目の乱れ打ちで、最初の音「ドーン」という音が鳴った後に、ご覧いただいていた皆様から拍手をいただき、少し感動しました。
皆さまも久しぶりに見られる太鼓を楽しみにしていただいていた、と信じています(笑)

6月とは思えないほどの猛暑でしたが、どちらも多くの方にご覧いただきました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

演奏の合間には集合写真を撮りました。

IMG_0971.jpg

そして・・・
令和元年11月に中学生会員だった子たちが…

P1080784_2022062723215722a.jpg
(写真は、コロナ禍前の令和元年11月の青木屋での演奏会ブログから)

今や高校生…すっかり大人になりました。月日がたつのは早いです。

IMG_0966.jpg

まだまだコロナ禍ではありますが、また演奏会にて皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

太鼓倉庫掃除を行いました

令和4年6月5日(日)、当会を含む三団体の武蔵国府連盟にて太鼓倉庫の掃除を行いました。
太鼓倉庫は四尺太鼓、三尺太鼓など、演奏会で使用する大きな太鼓など格納しています。
太鼓倉庫の掃除は、年に2回行っていますがコロナ禍によりなかなか集まることが出来ず、練習が再開されてから久しぶりに行いました。(昨年12月にも行いましたが、少人数のみで軽く実施しました)

IMG_0814_202206102120334d3.jpg

四尺太鼓や三尺太鼓は、演奏会で使用しますが、こちらもコロナ禍によりなかなか演奏会をすることが出来ず、叩くことが出来ていない状況です…
草むしりや掃き掃除など行いました。
(当日は午前中は天気もよかったため、外に出して日にあててます)

IMG_0815.jpg IMG_0817_202206102120361fc.jpg

最後はきちんと格納しました。
IMG_0818_20220610212037d0c.jpg

いよいよ練習も本格的に再開し、令和4年6月26日(土)には、あじさいまつり実施中の府中郷土の森博物館にて演奏することになりました。
当日の天気にもよりますが、今回の大きな太鼓も出る予定です。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策に気を付けながら、イベントを行いたいと思います。
ぜひお越しください!!!

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

hibiki

Author:hibiki
響便りブログへようこそ!

検索フォーム
リンク